平成18年 ちいねり 9月16日(土) 17日(日)
|
大型で強い台風13号が接近し、お天気が危ぶまれましたが、2日間とも祭り日和に恵まれました
|
|
中学生で計画を立てる
|
花も巻きます
|

太鼓の指導
|
太鼓を教えながら準備作業
|
稽古の始めと終わりには整列して挨拶
|
|
ちいねり幹事会
|
大太鼓の張替に平塚まで行きました
|
教わりながら出し人形を組み立てる
|
松へバイメタルを取り付ける
|
|
H18.9.16(土)ちいねり第1日目
|
出し上げ
|
大太鼓の取り付け
|
三熊野神社拝殿でのくじ引き
|
PM1:30いよいよ枠上げ
|
|
新屋町にとって、ちいねりは愛宕神社のご祭礼です
|
お愛宕様へ参詣、役太鼓を奉納
|
悠仁様御誕生のお祝いも重なりました
|
城下の町並みに14台の小祢里が繰り出します
|
|
急いで夜祭りの準備
|
PM6:00夜祭りの枠上げ
|
本町通りに祢里が集まる
|
すれ違いもスムーズです
|
|
H18.9.17(日)ちいねり 第2日目
|
AM6:00朝祭り枠上げ
|
夜明けの町に太鼓の音がが響きわたる
|
朝祭り終了、休む間もなく準備です
|
河原町・蓮池に向かいます
|
|
AM9:20、14台の小祢里は順次枠上げ
|
三社様前、大いに盛り上がる
|
台風の影響で不安定なお天気
|
シートを取ったり、かぶせたり・・・(笑)
|
|
軍全町地内で夜祭りの準備
|
小さい子はお先に夕食(^^)
|
PM5:30三熊野神社へ向けて枠上げ
|
祢里の上はぎっしり(笑)
|
|
十王堂四差路での盛り上がり
|
途中、雨がぱらぱら
|
三熊野神社前
|
境内に14台が勢揃い
|
|
14人の幹事が舞屋(台)上に集合
|
無事にお開きとなりました
|
新屋町稽古場前
|
中学3年生一人一人からお礼の挨拶がありました
|
|
ちいねり あれこれ
|
テルテルボウズ様々でした
|
見事!願いが通じましたね〜
|
手描きのポスター
|
三社様石垣のボンボリ
|
|
拾六軒町では小4の女の子が幹事の大役を務めました
|
ちいねりは僕らが主役だい!
|
「ちっちゃくても一人前でしゅ」
|
この人たちにかかると、出し人形まで遊び道具になってしまいます(苦笑)
|
|
うちに帰らず、稽古場でご馳走(笑)です
|
三社様境内は出店が一杯
|
(泣)(笑)???
|
ハートマークつきのポスターも登場
|
|
H18.9.17静岡新聞
|
H18.10.1広報かけがわ表紙
|
|
|
ちいねりTOPページへ戻る |
遠州横須賀 三熊野神社大祭TOPページへ戻る |